おはようございます、Eyeです^ ^
今日はゆるゆるなテーマです。
コンテンツというほどの中身はナッシングですw
『趣味』っ!
はじめて会ったひととかと話すとき、
自己紹介で、
『〇〇から来ました(出身、居住地)』
『〇〇の仕事をしています』
『趣味は〇〇です』
など、お約束で使うテーマですよね。
『趣味』。
趣味って、ココロを豊かにするのに、とてもとても大切だと思うのですよ。
ただ私、『趣味』 という物言いにどうもしっくりこなかったんですけどね。
『My hobby is….』はニュアンスおかしいだろとか思っていたせいかもしれません。
ご参考: Wikipediaより
趣味(しゅみ)は、以下の3つの意味を持つ。
私の場合は、好きなモノ・コト・ヒト』が多すぎて…。
ひとが楽しそうに話してるのを聴くと、私もすぐ興味を持ったりもするし…。
それを『趣味』 って言っていいのか、わからんのです。
いつもは、そのとき話す相手の雰囲気や話題にあわせて、
『私、〇〇が好きなんです』の、〇〇を、選びます。(ウソはつきませんよ)
ちなみに、現状のプロフィール上で私の『趣味』はこうお伝えしています:
旅、人と会うこと、人間観察、
体育(走ること・ダンス・バスケ・スノーボード・ヨガ・スキューバダイビング)、
音楽、歴史(お城・神社仏閣巡り)
なんのこっちゃの前振りですが。。。
ピアノを、買いました♡
日頃『スポーツ女子』 『筋肉女子』 を若干アピールしている私ですが、
6才~18才までピアノを習っていました。
音楽を聴くのも好きでして。
最近、ヒマ!ということもありw
THE 『趣味』 的なモノをやろうと思って。
で。ピアノ。
・・といっても、電子オルガン(ピアノ風)です。
本物は高いし
うちにはスペースがないので。(でも、欲しかったの。)
鍵盤数も76です。(本物は88鍵盤)。
弾きたい曲が弾ければそれでいい。
ダイニングテーブルにドカンと置いて、
高さのあわないイスの足元に、
コードで繋がれたサスティンペダル1個。
『全然ピアノ感ないやん』
・・って、ピアノ通の方は思うかも
Non, Non, 立派なピアノです。 私には。
音もタッチも、けっこういける。
3万円くらいだったのにさ(本物は何倍もの値段です)
フォルテシモとピアニシモの違いを、自分の指で弾き分けることはできませんけどね。
電子オルガンだから。
いいんです、いいんです。
『弾きたい』 私の欲が満たされれば。
ダイニングテーブル上のMy Piano。私らしくて最強。
そしてやっぱり世代的にYA〇AHA♫
大、大、だぁーいすきな久石譲さん、坂本龍一さんの曲を、
スピーカーから流れてきていた曲を、
いまは、自分の指が奏でる生音で、
聴けるようになりました。
ついでに、うたも唄います。
ピアノの音は、小さくできるけど、
私のデカいクチと肺活量からくる
バカデカい歌声、留まることを知りません。
(ご近所には今のところ怒られないので変えません)
アーティスト気分。
至福のひととき・・・・
しあわせだなぁ~~ By Yuzo Kayama(再)
アメブロ版はこちら
フォロワーさんのコメントもぜひ読んでみてくださいね^^