Natural Wellness Beauty

こんにちは、Eyeです。

信濃の山奥へ旅してきました〜!

寒かった(気温マイナス)けど、

たくさん癒してもらいました♬

 

 

さて、今日のテーマは。

タイトル、なんかイマイチと思いつつ…
皆さん、オシリ、
コリません?

ヒヤッと してません?

 

私、オシリがコリ&冷え やすいです。

座っている時間が長めだからかな。

 

肩こりみたいに普段から痛くはないけれど。

オシリ、ぐりぐり~ってやると、

うぉぉぉ~っ、めっちゃ気持ちいい~(≧▽≦)

もっとぉぉぉ~~っっ(*´▽`*)

 

これって、コリ、冷えによる固さ、なんですよね。


ほわぷり美尻、なりたいじゃないですか!?

肩こりがだいぶよくなったし、

次はオッシリ〜♬

 

ということで、今日は、自分でできる
オシリのコリほぐし
筋膜リリースストレッチ

について!

 

マメ知識 : オシリ筋

オシリは殿部(でんぶ) て言いますよね。
筋肉の呼び方も同じ、殿筋 といいます。
人体の筋肉のおよそ7割は下半身にあり、
その半分程度の面積がオシリにあります。

メジャーなのは『大殿筋』『中殿筋』『小殿筋』と3種類の筋肉。

大臀筋(Gluteus Maximus)は、
人間の身体のなかで体積が一番大きい筋肉!
脚を背後に蹴ることや外側に回す(ねじる)役に立ち、直立や立位姿勢を支えています。

※画像は、health life mediaさんより。

 

大臀筋が弱いと、
下部脊椎沿いの筋肉等で補おうとして、
背中の張りや脊椎のずれを起こす可能性が。

冷えると、オシリ下垂だけでなく、骨盤や子宮まわりの冷えや、全身の血行不良にも…(*_*;

身体の中心にあって、かつ大きい筋肉、
ということは、つまり。

鍛えるのも、
緩めるのも、
弱くなるのも、

全身への効果が大きい!

 

オシリ伸ばしの効果

個人的には、一般の女性は、
冷え、コリがある方が多いので、
オシリは鍛えるよりほぐす方を優先した方が良いのではと思っています。(人によります)

オシリ伸ばしは、
猫背・腰痛・お尻のたるみに効果あると言われています。

オシリの緩み、柔らかさがでてくると、
腰回りの血流が良くなって(波及効果)、
股関節のリンパつまり解消、
太ももの贅肉解消にも繋がってきます。

筋トレなどで 『鍛え』なくても、
『緩める』だけで、
ほわほわ柔らか、
プリプリ美尻♡

オシリ鍛えている方は、
鍛えた後にやると効果的♡

股関節のリンパ周りのケアと合わせると、
更に効果的♡♡

 

オシリの伸ばし方

やり方はなんでもいいと思います~

寝転んでも、椅子に座っても、
ヨガのワシのポーズでも、なんでも。

ご自身がやりやすい、お好きなのが一番だと私は思います^^

よく分からない方は、このメジャーな方法、
仰向けに寝転んでやるストレッチをどうぞ。

 

オシリ伸ばしのポイント

ジムのストレッチスペースで観察していると、
ほぼ100%のひとが、このオシリ筋伸ばし、してるんだけど、
もったいないやり方している方が多いなと…

私もね、同じようにもったいないやり方、していたんですよ!!

ストレッチトレーナーの資格の勉強をするまでは、です。

で、きづきました。普通のひとは、知らないよねぇって…。

 

ねぇねぇお母さん、
それはこうした方が効果的ですよ!

ぎゅぅ~っっ ぐいぐい~っ

・・なんて、できる私では、ないんですね。

テレヤだから。 

 

さて、ポイントはこちらのたった二つです。

  1. 背中はまっすぐ、丸めないYo
  2. オシリはムリに持上げないYo

 

先の動画を例にとると、
足を抱えるポーズなので、
ぎゅぅ~っと足を抱えたくなってしまって、
背中丸めたり、オシリが上がったり、してしまいがちです。

そうすると、実は、オシリじゃなくて、
背中や太もも裏面を伸ばしているのです。

やってる方は、なんとなくソノヘンが伸びていれば気持ちいいし、
あまりダイレクトにここのこの筋肉がのびてる~とか、考えませんよねぇ。

 

なぜ背中がポイント? 

マメ知識その二。

先の写真を見て頂くとわかりますが、
大殿筋は、骨盤周りから伸びています。

つまり、骨盤の位置に影響を受ける。

背中まっすぐ=骨盤が前に倒れる
オシリの筋肉がより遠くへ伸ばされます。

背中まるめる=骨盤が後ろに倒れる
オシリの筋肉の引っ張りが浅くなります。

試しに、
背中を丸めたり、伸ばしたりして、オシリのキキ具合を比較してみてください。

※背中まっすぐがピンと来ない方は、胸やお腹を張る、のイメージで…。

背中を伸ばした方が、

オシリ、ぎゅいーんっ

メリメリメリ〜って、

はがれる感じ、しません!?

足をどれだけ抱え込めるかは、
実は、一切!関係ないのです!

あ~ん、カラダかたーい!!とか、
どーでもいいんですよ~ww

無理にひっぱると痛めますから、足の位置は気にしないで下さいね^^

 

 

大事なのは、ご自身が、
オシリがメリメリ〜っと伸びて、
気持ちいい~(*´Д`)と感じるところで、
キープっ。

おならプっ♪

・・これくらいリラックスできれば、成功~!

(ジムとかで、ストレッチしながらぶーぶーしてるおっちゃん、いません?そこまでリラックスできるのは、ある意味羨ましいけれども…(*_*;)

 

 

自分でできるゆるやか筋膜リリースでした。

これが、けっこうクセになるんですぅ〜!

 

ご参考になれば幸いです^^

 

アメブロ版はこちら