Natural Wellness Beauty

こんにちは、Eyeです^ ^

新元号発表、見ましたか~?

ワクワクな瞬間でしたね!

昨日まで私は、平成の御礼参りも兼ねて、

2週連続で旅してきました~
 
今回は、京都。
桜は咲き始めで、癒されてきました〜!
 

 

 
さて、今日は、
私の主婦としての自分へのご褒美のご紹介。
 
皆さんは、自分へのご褒美。
なに、していますか?
 
スイーツ買ってみたり、
ちょっと高級な所で外食してみたり。
おこさん預けてデートや女子会・・とか?^ ^
 
 
私は、旅 以外に、
ルーティンのご褒美があります。
 
 
家事代行サービスの活用 です。
※代行可能サービスは、掃除、片付け、洗濯、料理、子どものケアなど、色々あります。
主婦(専業・兼業問わず)のための
『働き方改革』だと、思っています^ ^
 
 
男女の家事時間の差について、
全世界的に女性の方が負担が大きいのは、
女性が身体のなかで子供を育むという生殖機能がある以上、
やむを得ないのかもしれません。
(女性は必然的に、仕事を休み家事をする期間が男性よりは長い。という意味で)
 
 
『女性の負担を減らそう』 ということは、
日本人として大事な課題です。が、
私は、もっと認識すべきではと思うことがあります。
 
それは、
 
日本人の『理想の家事』は、
そもそも、専業主婦() でも、
こなせる量ではない。
 
パートナーが今までより手伝ってくれるようになったって、
どうせ、完璧には至らない。
 
 
なのに、
『主婦だから自分がやらなくちゃ』
て思い込んで、
 
『あぁ、今日もできなかった。
明日はこれ、明後日はあれをやろう。
旦那が休みの日はどれをやってもらおう。』
 
 
・・どんだけハードワーカー?!
会社員の時より、きっついわ!
と、気づきましてね・・。
 
 
主婦=家事全てをこなすべき。
そんな神話、捨てちまえ~٩( ᐛ )و

 

 
・・で、始めたこと。
 
ご褒美 = 家事を手離す。
オカネで解決。
 
 
肉体的にはもちろんですが、
精神的な解放感。
これが一番大きいと思っています。
 
 
サービスは会社員時代から使っていますが
専業主婦になってからの方が、
ありがたみを感じます。
 
 
だって、
会社員時代は、
『仕事があるから家事は後回し』
この一言でどうにか逃れていた。けど、
 
専業主婦になってからは、
『家事は自分がやらなきゃ
っていう義務感が大きくなって・・。
 
それを、開放したくって^ ^
 
 

Eyeのいつもの生活

だんなちゃんと二人暮らしの私。
今は、料理はそれなりに作りたいので、
料理(買い物、調理、後片づけ)がとにかく時間がかかり。
ちょっと気合を入れて料理すると、一日中キッチンに立ってる日もあって。
 
料理+洗濯と水回りの簡単な掃除 で手一杯。
部屋の掃除なんて、滅多にしません。
 
※欧米の家庭は、料理にかける時間が短いと思います。
朝や昼なんて、野菜とハムを切ってサンドイッチにしたり、シリアルにしたり。
時間かからないですものね。
この違い、大きいですよね・・。
 
 

家事代行サービスの使い方

私の場合は、月に一度程度、
水回り4か所+リビングの片付けと掃除(床拭き掃除込み)
を、3時間のサービスでお願いしています。
 
私がよく使う家事代行サービス会社は、
交通費入れても計7,000円程度。
家族で一回外食するのと変わらない金額♪
 

 

家事代行サービスの良い所!

  • ともかく早い!超効率的!

家事が不得意な私だったら、あれこれ3日以上かかりそうな、
トイレ、お風呂、洗面所、キッチン・・リビングまで・・

たった3時間でこなしてくれる\(//∇//)\

並行して私は他の家事やれば、超はかどる(≧∇≦)

  • さすが家事のプロ、私がやるより、めっちゃキレイ(*☻-☻*)
  • 片付けや掃除のアドバイスも、してくれる(*゚▽゚*)
  • リビングに居る時、女子トークできちゃう(〃ω〃)
 
 
 
※どんな家事をお願いするか、レベル感等は、都度相談で決定します。念のため。
 
 
散らかっててすみませ~ん
という私に、
『それをきれいにするのが私の仕事です。
お仕事下さってありがとうございます』 
にこっ(o^^o)
 
・・・神~っっっっ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
 

更なる価値と感じること

家事代行サービスは、
自分がサービスを『提供する側』 の目線でも見ることができます。
 
私が普段無償でやっている家事(仕事)が
どれだけの価値があるってこと。
 
 
自分、そして家族が、家事という仕事の
価値・金額を理解するにも、
良い機会になると、思います!!
 
 
 
 
ますます、
ひとがそれぞれの生き方を歩んでいく、
『令和』 の時代に。
主婦も、働き方改革!!
考えていきたいですね^ ^
 
 
 
アメブロ版はこちら
フォロワーさんのコメントもぜひ読んでみてくださいね^^