
- Travelerタビジョ
雨でツマンナイ?なわけナイ!雨でも大満喫☆沖縄でココロの洗濯
おはようございます、Eyeです!
私は旅がすきで、
日帰りプチ旅は毎月、宿泊旅行は1~2か月に一度の頻度で旅に出ます。
今まで最もよく行っているのは、沖縄です!!
初めて行ったのは、社会人になってオカネを貯められるようになった頃!
以来、年に一度ご褒美的に行くようになり、
離島を知って更にハマって、年に数回行くようになり…、
過去累計30回ほど、遊びに行きました。
そんな私が、
まだまだ新発見、あったぞ~!!
雨だったけど、めっちゃ満喫したよ~!!
の、沖縄レポ♪ 書きま~す。
今回行ったのは、沖縄本島です(離島ではありません^^)。
Contents
3泊4日の旅程
道中、こんなかんじでした^^
1日目(あめ):首里~恩納村
いつも行く首里のおそば屋さんでランチして、さっさとホテルへ。
プール&お風呂を堪能!
2日目(くもり&あめ):東海岸
うるま市を満喫しました~♬
3日目(くもり&あめ):北部
美ら海水族館など海洋博公園へ。
4日目(かいせい):
やっと晴れた~!ので、今旅・初ww のビーチで海遊びw
そして勝連城リベンジ ~ 那覇で買い物 ~ 帰路。
これはおすすめ~!と思ったところを紹介させて頂きます^^
すごいぞ、沖縄東海岸!
台風の影響で、初日~3日目は、雨+風が頻発したのでビーチでぱしゃぱしゃ~は、諦めていました。
(無理に入らなくても…という感じで)
そこで、2日目は、晴れたらビーチに寄ればいいし、晴れなくても色々遊べる場所、沖縄本島の東海岸(うるま市)を満喫するコースにしました。
訪問先は、こちら。
- 勝連城
- ぬちまーす工場(ぬちうなー)
- 果報(かふう)バンタ
- 海中道路
勝連城
15世紀、海外貿易により勝連に繁栄をもたらした英雄、阿麻和利が居城したことで有名な観光地。世界遺産です^^
ここは何といっても、城壁の曲線美が美しすぎます!!!!!城壁フェチの皆さんにおすすめ♪
頂上からの眺めも最高です!
※写真は、最終日にやっと晴れたので、撮り直しに再訪問したときのもの^^
ぬちまーす工場(ぬちうなー)
ぬちまーすというお塩の工場見学をさせて頂きました!
実は正直あまり期待していなかったのですが(ごめんなさい;;)
とっっっても、感動しました~!
ぬちまーす(命の塩という意味)というお塩が、こんなに丁寧に繊細に作られているなんて~!!
工場の立地:
農工業や生活排水による汚染も少なく、黒潮の影響で常にきれいな海水が送りこまれる宮城島。
その宮城島の海水100%を活用していて、川もない崖 という、水がきれいな立地条件が整った工場なのだとか。
ぬちまーす工場の工程:
取水→ろ過→結晶化→採塩→乾燥→検品→包装
これらの工程をいろいろ見学できます。丁寧に楽しく語ってくれるガイドさんもいてくれます^^
製塩室: 全面雪のような‥塩!
工場見学は、少しでも不純物が入るといけないということで‥、なんと上から!
工員の方にとっては、上から人に監視されているという…苦笑
不純物・色・香り・味などを検品中の工員さん:
常時、14人が手作業で検品しているそうです。
検品量は、月間約10トン!!
そして、ぬちまーすは、他の製法の煮釜塩・岩塩・天日塩と比較しても、圧倒的にミネラル豊富!
血糖値を下げるマグネシウムたっぷり^^
さらに、塩分が少なく、塩分を排出するカリウムが豊富なので、高血圧にもおすすめしたいお塩^^
世界初の「常温瞬間空中結晶製塩法」によって、ミネラル成分が瞬間で結晶化するため、
ミネラルそのまま、さらっさらの「ぬちまーす」になるそうです。
こんなランチを食べたよ♡:タコライスとぬちまーす大福!
ぬちまーす、塩麹の元など、ごっそりお土産を買ってしまいました!
果報(かふう)バンタ
工場のすぐ裏にある、絶景スポットです!
標高120mほどの崖の上に立つのでちょっとドキドキします。
(天気の影響であまりきれいに見えない写真でごめんなさい T T )
果報(かふう)とは、沖縄の言葉で幸運や幸せという意味を持ち、バンタは絶壁のことを指すそうです。
幸福の崖・・!
「果報は寝て待て」
幸福の訪れは人間の力ではどうすることもできないから、焦らずに、時機を待て。
この言葉の語源と関係しているのかしら^^ なんて思ったひとときでした。
三天御座(みてぃんうざ):
パワースポットと言われている小さな鍾乳洞?で、果報バンタの途中に在ります。
天、地、海の、沖縄の3つの神様が集まる場所で、ここから敷地内のあらゆる場所へエネルギーが流れているそうです。
海中道路
勝連半島と平安座島を結ぶ、4.7kmの観光スポット。絶景です!
雨でもこの解放感は圧巻でした~!
じゃらんさんから画像お借りしました!
海中道路の半ばにある「海の駅 あやはし館」では、こんなかわいいこがお迎えしてくれます^^
何度行っても、感動!美ら海水族館と海洋博公園
三日目は本当は日帰りで離島に行く予定でしたが、またも雨と風で、船が欠航。
天候だから仕方ないよね、ということで、「美ら海水族館」に行ってきました^^
美ら海水族館は3回目?の訪問。
とっても、ひろ~い!海洋博公園
皆さん意外とご存知ないようですが…
「美ら海水族館」は、「海洋博公園」のなかにある施設のひとつなんですよ~
今回遊んだのは、この6つ。初めての方ですと一日では回り切れないかもしれません。
- 美ら海水族館
- オキちゃん劇場
- イルカラグーン
- ウミガメ館
- マナティー館
- 海洋文化館・プラネタリウム
リーズナブルだから何度も行ける!
なにがすごいって・・・安いのです!!!
美ら海水族館 が 大人 1,850円。(年間パスポート 3,700円ww)
それ以外のところは、無料または数百円です。
私が沖縄に住んでいたら、年パス買ってヒマさえあれば癒されに通うわ‥。
美ら海水族館
…といえば、こちらが有名ですね^^
海のなかで撮るときと違って、ライトアップが良いので、映りもよき( *´艸`)
動画もアップしたのでお魚に癒されたい方、どうぞ^^ 30秒弱です。
オキちゃん劇場
オキちゃんは、オキゴンドウという、クジラです~!
ここにはオキちゃんがたくさんいて、とっても楽しそうにパフォーマンスをしてくれます。
10枚撮ってやっと撮れた(へたっぴ)、
最高点に達したときのオキちゃん ジャ~~ンプ!!!
間近で見てびっしょりお水を浴びれるサービスもあります( `ー´)ノ
海洋文化館・プラネタリウム
たまたまでしたが、私の大大大好きな映像作家の Kagayaさんのプログラム
「銀河鉄道の夜」
が上映されていて、もう、興奮・感動、しまくりました!!
それ以外にも色々上映されています。
館長さんによる星空説明もあったかくて面白かったです^^
画像は、海洋文化館 プラネタリウムホールのサイトからお借りしました。
恩納村の穴場リゾートホテル、かりゆしビーチリゾート
今回宿泊したのは、恩納村の北にある、「かりゆしビーチリゾートホテル」。
私は普段はペンションなどのアットホームな感じが好きなのですが、
恩納村に泊まるときは、リゾートホテルに泊まります。
過去にも色々行きましたが、こちらは、こんなにちゃんとしているリゾートホテルなのに、こんなに安くていいの?!と思いました。
(星野リゾートさん等のようなVIPではないけれど、立派なリゾートホテルです!)
カップルでもシングルでも、ファミリーでも、過ごしやすいんじゃないかなぁ。。
ここ、いいね~◎!と思った点を記録します!
- 広い
- 海から遠いけど問題なし(バスあり・歩いても行けなくはない)
- プール・温泉・ゲーム等 館内で遊べる施設が充実している
- コインランドリーもたくさんある
- 土産やコンビニは困らない
- レストランも充実
他と比べてお安いのは、立地が、恩納村の北側にある(ど真ん中ではない)。
ビーチまで歩くにはちょっと遠いので、バスに乗る必要がある。
・・といったことがあるからかもしれません
表はこんな感じです
プールが大きく海を眺めながら遊べて、開放的!
夜はBAR(広くて◎!)で生演奏 by Lua Cheirさん。
沖縄民謡をジャズアレンジでしっとりと演奏してくださいました。
あまりに上手で感動で泣いてしまった~!
泡盛カクテルも美味でした(≧▽≦)
空港へ行く途中にも寄れる!施設充実のビーチ
道中3日間、雨で海に入れなかったのは心惜しくて。
やっと晴れた最終日、ちょっと面倒かなと思いつつ、午前中の那覇への移動の途中、
「ニライビーチ」
で遊びました!
思いつきで立ち寄ったものの、
シャワーや更衣室も充実していてきれいで、特に困らずに遊ぶことができました。
ホテル日航アリビラのビーチだからかもしれません^^
少々遊泳可能範囲は狭いかもしれませんが、ぱしゃぱしゃ遊びたいだけなら問題なく、
シュノーケルでお魚さんにも会うことができました^^
おまけ
那覇のモノレールは切符もICになっていて、おぉっっ!!と思いました!
(関東では、切符は吸い込まれるタイプしか見たことが無く^^)
さいごに。
ほとんど雨になったことがなかった沖縄旅行ですが、さすがに30回も行っていると、こんなときもありますね。
雨の時間が長かったほとんどでした。でも、とっても楽しかったです^^
雨だったからこそ行った場所、知ることができた場所もあり。
晴れたときにもまた行ってみよう~!と思いました。
ココロを洗いに、旅に出る。
‥やめられません^^