私がココロを学ぶワケ。
おはようございます、Eyeです
私、いまでこそ「カラダ」づくりの話しをしてますが、
ココロ (=感情・意識・思考 まとめてます) に関しては、だいぶ前から学んでいまして。
その理由は…。
① 単に、すきで、楽しいから。
私、すきなんです。「自分とひととの差」を、見て、聞いて、知るのが。
楽しいんです。
「差」をみて、
私は◯◯だ、ひとは◯◯だと、評価し、
落ち込んだり、怒ったりして、
人は悩みを抱える。ようですが、
私は、そういう悩みが、ない。
(無い=良い と思ってるわけではないですよ)
違い・差を知る。それ自体が楽しいのです。
どんなやなヤツも、感じ悪いやつも、気持ち悪いヤツも
このひと、おもしろっ!!
何がどうなったらそうなるの?!
「あなたのこと、知りたい!
スイッチが発動するんですよね。
(子どものころから、様々なひとのルツボであるアメリカに憧れていました。)
「変わってるよね」「前向きだよね」 て言われ続けて何十年・・?
ともかく、自分の興味を満たすため。
これが、私がココロを学んだ、一番の理由。
それ以外に、こんな背景も。
② マネジメントスキルを高めたかった。
細かいことは苦手で超あきっぽい私ですが、
私の強みはコミュニケーションスキルにあると思って、
スピーチ、プレゼン、ファシリ、ネゴ、コーチ、カウンセリング等々・・強化すべく学びました。
そのひとつが、心理学・脳科学 でした。
そして、ファシリテーターやコーチとして、
ココロをより重視した、ひとをサポートする仕事もしてきました。
スキ・得意 を仕事に活かすことができたのは
学びとトレーニングに基づく自信、実感があってこそと思っています。
③ みんなそれぞれ違う。を裏付ける何かが欲しかった。
さ~て、なぜ私は今、こんな話をしたのでしょう~か
実は。
サ〇〇サさんがインストラクターをしている
「仮面心理学」を受講したからです。
今回は、最初の 楽しさ 目的で受講!
今回の学びも、これからはじめる仕事にも活かしていきますよ~
笑顔で生きていくのに、ココロのバランス調整、大切ですものね
アメブロ版はこちら
フォロワーさんのコメントもぜひ読んでみてくださいね^^